top of page
_スタジオ☆ムジカ!マーク (ロゴ) (2).png
pl-999252021209.jpg
organized by コジカレーベル
バナー.png

公式LINEから最新情報を

配信中!

今後のイベントなど最新情報をお伝えしています(月2回程度)。友だち追加は、バナー、リンク、QRコードからお願いします。 https://lin.ee/NFvpaGo

M_gainfriends_2dbarcodes_GW.png
堀川まつり2025.png

【お知らせ】

堀川まつりで絵本ライブ&こども音楽クラブ発表会

会場:堀川新文化ビルヂング 2F 

入場無料・申込不要​​​​​​​​

10月3日(金)絵本ライブ & 秋の盆踊り

①17:00〜18:00   ②19:00〜20:00

 

絵本の読み聞かせに生演奏で音楽をつける大好評の絵本ライブ。小さいお子さんから小学生、おとなも一緒に楽しめます。絵本ライブの最後は、みんなで盆踊りも楽しみましょう。

​読み手:塩田智香子、五島清美

演奏:渡辺亮、黒坂周吾、三宅良、小島寛大ほか

10月4日(土)

17:00  楽器体験会(三味線、木の笛コカリナ)

17:30 こども音楽クラブTone Tone発表会

18:15頃〜19:00 楽器体験会(三味線、木の笛コカリナ)

「こども音楽クラブ Tone Tone」は、堀川商店街で活動する小学生〜中学生とその保護者のための音楽クラブです。三味線のクラスとコカリナクラスのメンバーが、これまでコツコツと練習してきた曲を演奏します。応援よろしくお願いします! 発表会の前後には、楽器の体験会もあるよ!

出演:こども音楽クラブ Tone Tone、黒坂周吾、三宅良

 

※ 楽器体験は先着順、お一人10分程度です。

※ 開始時間・終了時間は変更になる可能性があります。

【ラジオ】

FM87.0 RADIO MIX KYOTO

スタジオ☆ムジカ!ラジオ

〜まちと、こどもたちと、おんがくと〜

放送:毎月第1月曜 12:10頃〜

毎月1回、活動に関するいろいろなお話をしています。15分くらいの番組です。よかったら聴いてみてください!

第16回(2025年9月1日オンエア)のトピック

サマースクールで出会ったこどもたちと「歌づくり」&盆踊り

RADIO MIX KYOTOのサイトで「MP3を聴く」というボタンをクリックすると再生されます(無料 / アプリ不要)。​

- what we do -

音楽に参加する楽しさを

子どもたちに届ける。

音楽家たちによる、​子どもたちのための「体験型おんがく室」。

 スタジオ☆ムジカは、子どもたちが音の楽しさに熱中できる「体験型おんがく室」をつくるプロジェクトです。

 会場にいろんな楽器やおもしろい音がするものを用意し、子どもたちは、それらを使ってあそびながら音を楽しむことができます。

 会場では、プロの音楽家やスタッフが子どもたちを待っています。楽器の使い方や音の楽しみ方をガイドし、時には一緒に演奏し、子どもたちのあそびが創造的に発展するように関わります。

02_keyboard_musica_movie.jpg
IMG_5192.jpg

届けに行きます、音楽の楽しさ。音を奏でる楽しさ。

 インターネットやテレビの中には音楽があふれています。しかし、楽器を習ったり、だれかと一緒に演奏したり、コンサートを聞きに行ったりする機会は、地域や家庭の状況、ハンディキャップなどにより大きく左右されています。 

​ スタジオ☆ムジカ!は、音楽に参加する楽しさを子どもたちに届けるために、楽器や道具を持って、学童や保育園、商店街、特別支援学校など様々な場所へ出かけています。興味を持たれたら、ぜひ「お問合わせ」からご連絡ください。

音を通した「発見」がいっぱい。

子どもも、大人も。

 スタジオ☆ムジカ!では、毎回すてきな「発見」があちこちで起こります

 

 子どもたちは、お馴染みに楽器から初めて見るちょっと変わった楽器まで、さまざまな楽器や音と出会います。そして、音楽家たちや当日出会う子ども同士の関わりを通して、それぞれたくさんのことを発見していきます。

 一緒に会場にきた家族や周囲の大人たちにも、すてきな発見があります。それは、子どもたちの好奇心に満ちた目の輝きやエネルギー、夢中に遊びこむ真剣な表情。時には、今まで気がつかなかった一面や、みんながびっくりするような才能を見つけることもあります。

caf43781f9eaea5184c0d26b9a7011521_4998381352223122489_240418_21_edited.jpg
11_darabuca_musica_movie.jpg

だれかといっしょに音を奏でる楽しさを知る。それは宝物。

 スタジオ☆ムジカでは、みんなで音あそびをしたり、合奏にチャレンジすることもあります。自由時間に子どもたちと音楽家とのセッションが自然に始まることも。

 

 ほかの人と一緒に演奏することの始まりは、みんなで息を合わせて、音を出したり止めたり。それはドキドキするけど、とても楽しい。まずは、それを

 そして、音を通して初めて会った人とでも気持ちが通じたり、なんだか仲良くなれたり。スタジオ☆ムジカ!ではそんな体験や子どもたちの関わり合いも大事にしています。

のびのびと体と心を動かす様々なプログラムがあります。

 スタジオ☆ムジカは、人数や場所に合わせて、さまざまなプログラムを組み合わせます。

 子どもたちが思い思いに会場にある楽器や道具を実際にさわって試す自由時間「オープンスタジオ」。会場にいる音楽家たちと自然に関わりながら、音の世界への興味を広げます。

 みんなで音を出す時は、ゲームのようにあそびながら「音あそび」を楽しみます。うまくなくても、多少はみ出してもかまいません。見ながら聞いているだけでも大丈夫す。

 時には身近な素材を使って楽器になるものを作る「手づくり楽器」や、音楽家と一緒に合奏して他の人に聞いてもらう「おんがく会」なども行います。

IMG_1483_edited.jpg
10_shamisen_musica_movie_edited.jpg

好きな楽器に出会うことは、

音楽の最高の入口です。

 スタジオ☆ムジカでは、おなじみの楽器だけでなく、家や学校の音楽室では出会うことが少ない様々な楽器も実際に触ってたくさん体験できます。

 「思っていたより軽かった」、「小さいけど、キレイな音がする」。音色や音が出る仕組みの違い、手触りや重さの違いも体感します。

 いろいろ試して、1人1人お気に入りの楽器を見つけること。それは、音楽の楽しさを味わう最高の入り口の一つです。

楽器や音を通して知る、

世界の文化​の違いとつながり。

 「これって、どこの国の楽器?」、「似た楽器がほかの国にもあるけど、なんで?」。

 

 楽器が使われる音楽、その音楽が生まれた場所の文化へと、子どもたちの興味はどんどん広がります。

 

 子どもたちは、スタジオ☆ムジカ!の様々なバックグラウンドの音楽家やスタッフとの関わりの中で、文化の違いやつながりを自然と学んでいきます。

IMG_0616.png
bottom of page